2年近く、毎日のようにお世話になったgigabeat G20に別れを告げるため、おととい発表されたばかりのiPod nanoをApple Storeで購入し、今日届きました。
![]()
- とにかく、小さい! 買う前からわかっちゃいたけど、使ってみると、その小ささを再認識する
 - この小ささで、再生時間14時間かよ! カラー液晶かよ! カレンダやゲームなど、White iPodの機能は一通りあるのかよ!
 - フラッシュメモリだから、音とびしない。gigabeatとかだと、ズボンのポケットに入れて走ったりすると、跳んだのに…。
 - ヘッドホンコネクタが、本体下側についてるので、ポケットに入れる方向が上下逆になる。使い勝手として、これはちょっと微妙。
 - 本体が黒だから、ヘッドホンも黒のを付属して欲しいかな。と思ったが、個人的に白いTシャツを着ることが多いし…。なにより、どうせ付属のは音質が…(^^;;
 - 本体表面に、指の脂・指紋が付きやすい。
 - Windowsサービスに、「iPodService」が追加され、WinXP SP2のWindowsファイアウォールに穴を開けられる。また、その通知は一切ない。
 - 純正のDockとかヘッドフォンとかのアクセサリの価格は、高過ぎるよ。
 
買ってみてわかった。これは確かにイノベーションだ…。過去のiPodから、また大幅に進化したものですね。
よって、音楽ファイルの管理をiTunes 5.0に全面移行。
- くっ…、思ったより使い易くなってるっ。 初期の頃はイマイチだったのに…。
 - iTunes 5.0で、ついに歌詞の取り込みに対応した。うれしい!
 - iTunesの曲情報は、mp3のID3v2情報とは同期しないんですね。完全に同期するもんだと思ってた…。
 - Windowsサービスに、「Bonjuor サービス」が追加され、WinXP SP2のWindowsファイアウォールに穴を開けられる。また、その通知は一切ない。
 - ライブラリ情報ファイルの場所が、Documents and Settings\%username%\My Music\iTunes フォルダ以下に固定なのが、ちょっと気になるかな…
 
P.S.
 ID3v2の2.2, 2.3, 2.4の違いと、現状に即した使い分け方がよくわからん。
[追記9/10] 聞かなくなった音楽ファイルの削除を、iPod上でしたいんだけど…、できないようね(+o+)
