ひかりTVのIPv6 multicastが喰う帯域が予想以上に大きいようだ。
 ひかりTVを使わない時は、必ず90Mbps以上を記録するが、

ひかりTV放送を見ている間は、数Mbpsから1Mbpsを切ることもある。

 PCでのFXチャート表示のみならず、通常のWebブラウズすらも遅延が感じられることが多い。これは困った。
 LAN内のmulticast packetをなんとかして遮断すれば解消されるのか、それとも、HD画質のブロードキャストにはこれだけの帯域が必要でどうにもならないのか…。
 う~ん、面倒なので、とりあえず現状維持でしばらく使ってみるか…。ひかりTVの映像自体は問題ないし。

[追伸 23:43]
 ネットワーク遅延は、IPv6 multicast packet floodの影響ではないようです。Wake up on LANが有効なPCがスリープ状態でLANに繋がっていると、通信が遅くなるようですね。LANに繋がる全てのPCのWake up on LANを無効にしたら、3つのtunerをfullに活用しても、数十Mbpsの帯域は残るようです。好かった、好かった。
